バンド練習 音量バランス見直しのオススメ

VoNob

リハスタで、バンド練習するときに、いのいちばんに気をつけたい音量バランスのお話です。

結論からズバリ! 笑 ボーカルが自分の声が聞こえないくらい爆音でバンド練習するのはいただけません。

あくまで基本的なやり方としてですが、バンド全体の練習音量を決める基準は、ドラムの音量です。リハスタ内で唯一アコースティックで鳴らすドラムセットの音量に対して、すべての楽器の音量のバランスをとります。

さらに言いますと、ボーカルがきちんと聴こえる音量にドラマーが調節してアンサンブルをします。ボーカルの音量に限界がある場合、スタジオのサイズによっては、ドラマー自体も一番音圧が上がるクラッシュシンバルの叩く強度を抑えてボリュームを絞ることも必要です。

このドラムの音量に合うベースの音量を決め込む。で、このベースよりきもち小さく聴こえる程度に上物であるギターやキーボードが音量を調節する。

これが基本中の基本です。

そんなこと知ってるわい!わかってて迫力重視の爆音練習してるんじゃい!アンプのいい音は爆音でしか得られへんねん!という声が聞こえてきそうです 笑 がしかし、ここはあえて誤解を恐れず、ざっくり言ってしまうと、上手いバンドほど、音量のバランスをとっていて、練習の音量全体は小さいです。

上から目線の問題発言のようですが(笑)たぶん、ほぼ、あてはまります。ジャンルによりけりですが、爆音で演奏しないとダメなんだ!というバンドさんもいると思います。でも爆音が持ち味だとするロックのバンド同士なら、たいてい全体の音量を上げすぎず迫力のある演奏ができるバンドの方が、上手い。特にボーカルが上手いバンドほど適量な音量でリハをしているはず。

上手い下手って何?というものすごい命題はちょっとおいておいて、初心者かベテランか、プロかアマか、という意味くらいで考えてみていただいて、やっぱり初心者ほど大音量で練習してしまいがちです。

ライブの時は、ナカ音とソト音があって、演奏者が自分の音やメンバー全体の音をモニターするナカ音は、演奏者に聴こえやすい設定の音量。演奏者へは直接聞こえるものではなく客席側へ向けられたPAからのソト音の音量は、会場のサイズにあわせて、たいてい爆音なわけです。ライブでの爆音は、そもそも客席へ向けたもので、ミキサーさんが調整してバランスをとってくれてもいます。でも、リハスタなどでのバンド練習では、自分たちで自分たちのバランスをとり、アンサンブルを磨き上げていく必要があるわけですよねー。

騙されたと思って、ちょっとだけ、爆音に酔いしれるのをやめて、ドラムセットの音量と、バンド全体の音量が適量なのか、ためしによーく感じて確かめてみてはどうでしょう?絶対一皮むけることうけあいでっす!(^  ^)

 

       studio
                         price
                         access
                         reservation